当スタジオでは、施術後のアフターケアとして基本的に、施術部位へ潤いを与えてケアを行う「湿潤療法」を元にご説明をしています。
また、サイズや部位によってはドレッシングフィルム等を使用したアフターケアをご説明する場合もございます。
施術当日より部位にワセリンや市販の傷薬の軟膏を部位にごく薄く塗布して、その部分を被膜材(食品ラップや専門の被膜材、フィルム)等覆い、1日に2、3回交換すると言う事を行います。
状態をみて被膜材の使用が終了してからは、部位の状態が落ち着くまで、軟膏等を1日に2,3回程度部位にごく薄く塗布して部位の乾燥を防ぎます。
お仕事等の生活環境等で被膜材の使用が難しい場合は、軟膏等の使用のみとなりますが、その場合は、部位を潤わす為にも、施術当日より部位の状態が落ち着くまで、軟膏等を1日に2,3回程度、部位にごく薄く塗布して、乾燥を防ぎケアを行います。
部位を被膜材等で覆う事により、衣服等で擦れたりの刺激や、部位を空気に触れさせないので、痛み等が軽減されます。
常に部位が潤った状態を保つ事で、瘡蓋が出来にくく回復もスムーズです。
被膜材に食品ラップやフィルム等をご使用の場合は、通気性が悪いので部位からの体液や浸出液が、被膜材の隙間から漏れたりします。
衣服等への汚れが心配の場合は、漏れた体液、浸出液をタオル等で優しく拭き取るや、被膜材の下方にキッチンペーパー等を巻いてテープなどで固定して、体液、浸出液等を染み込ませて対応して下さい。
以上、当スタジオにおいてのタトゥーのアフターケアとなりますが、アフターケアの最中に肌のトラブルが発生する場合も有ります。ご不安な事、トラブルが発生した場合はすぐにスタジオまでご連絡下さい。場合によりましては医療機関や専門の施設等でも対応が必要になる事もご考慮下さい。
アフターケアの「湿潤療法」に関しましては、確認を頂いて、湿潤療法の第一人者でもある夏井 睦氏の「新しい創傷治療」を参考にしています。ご不安やご不明な点につきましてはWEBサイト 「新しい創傷治療」をご参照下さい。